会社概要
概要
| 社名 | 株式会社マイスター |
| 所在地 | 〒991-0061 山形県寒河江市中央工業団地156番地1 |
| 電話番号 | <営業技術部 総務部> TEL:0237-86-4500 FAX:0237-86-0252 <製造部> TEL:0237-86-2377 FAX:0237-86-9133 |
| 横浜営業所 | 神奈川県横浜市青葉区江田町1150-42 TEL/FAX:045-511-8897 |
| 代表者 | 代表取締役社長 髙井 糧 |
| 資本金 | 3,600万円 |
| 設立 | 昭和 55年 7月 1日(創業 昭和51年 7月 1日) |
| 従業員 | 78名(令和5年1月1日現在) |
沿革
| 1976年 | 山形県河北町にてボイスコイル巻線・コイル枠の加工業として個人にて創業開始 |
| 1978年 | 石井精密工業株式会社 山形地区連絡所開設 |
| 1980年 | 資本金500万円にて株式会社タカイ工機を設立、切削工具研削を始める 株式会社竹内型材研究所 山形営業所開設 |
| 1982年 | 資本金1000万円に増資 |
| 1984年 | 東京晴海の機械工業展に出展開始 |
| 1988年 | 本社及び第2工場を寒河江市に新築移転統合 (株)マイスターに社名を変更 |
| 1990年 | 資本金2000万円に増資 |
| 1994年 | 中小企業庁から経営の合理化により表彰授与 第2工場の新築 |
| 1997年 | 第1回 刃研シンポジウム開催(東京) 全国下請け企業「活き活き企業100選」に選ばれる |
| 2001年 | 「文部科学大臣賞」 受賞 機械における創意工夫功労者 |
| 2002年 | 山形県女性初 技能検定「切削工具研削 2級 」 合格 |
| 2003年 | 中央職業能力開発協会 「高度熟練技能者」 認定 「山形県商工観光功労者知事表賞」 受賞 |
| 2004年 | 機会均等推進企業として山形労働局長賞 受賞 |
| 2006年 | 「エコアクション21」 認証 ・登録 |
| 2008年 | 本社および工場を寒河江中央工業団地に新築移転 NEDOによる「ドリル市場調査」採択 「男女いきいき・子育て応援宣言企業」登録 山形産業夢未来基金「新技術等育成支援事業」採択 |
| 2009年 | 「医療機器製造業」承認 「ものづくり中小企業製品開発等支援補助金」採択 |
| 2010年 | ものづくり試作開発「インプラントドリルの開発」開始 「産業カウンセラー養成講座」山形教室の会場に決定 サポイン事業に参加 新規に3名の専門家を顧問に招き、外部より技能・技術の伝授と継承を図る |
| 2014年 | 山形県「環境保全推進賞」受賞 |
| 2013年 | 経済産業省「ダイバーシティ経営企業100選」受賞 |
| ワーク・ライフ・バランス優良企業知事表彰 | |
| 2015年 | 環境省「エコアクション21」感謝状受賞 |
| 2016年 | 東京中小企業投資育成(株)より出資を受け、資本金3,600万円に増資 |
| 経済産業省はばたく中小企業300社表彰 | |
| 2017年 | 地域未来牽引企業2000社に選定されました 弊社代表取締役社長 高井 作が「旭日単光章」を叙勲 |
| 2018年 | 第二工場を新設、稼働 |
| 2019年 9月 | 代表取締役社長交代 髙井作社長、代表取締役会長に就任 髙井糧常務、代表取締役社長に就任 |
| 2021年 | 技能検定優良事業所 厚生労働大臣表彰 |
| 東北経済産業局 TOHOKU DX 大賞(業務プロセス部門)優秀賞 受賞 | |
| 2022年 | 山形県「令和4年度山形県産業賞」受賞 |
| 2023年 | 経済産業省 「DX認定事業者」に選定 |
| 経済産業省 「健康経営優良法人2023」に選定 |
